Cipher Frontier • Issue 42
Table of contents

第42回 もういくつ寝ると…コミックマーケット!

シェイドさんっ! シェイドさーんっ!

どうしたの、エマ? そんなに、あわてて…

知ってましたか、シェイドさん!? なんと、今年もサイファがアレに参加するみたいです!

うふふ、アレね… もちろん、知ってるわよ。

アレ…?

あっ、ニーヴさん! 実はですね…今年もサイファが出展するんです!

そう、年末のアレ…

冬のコミックマーケットにーっ!!


コミックマーケット… って、なに…?

えーっと、それはですね、なんと言うか…

わたしが説明してあげるわー!

わっ! アリスちゃんっ!

コミックマーケットのことなら、わたしにお任せ! なんでも聞いてちょうだい!

なんでも…って、あなたは去年、1回行っただけでしょう?

実はお嬢様は、昨年末の冬に加え、サイファは出展しておりませんでしたが、今年の夏のコミックマーケットにも参加されていたのです。

ふふんっ! そういうこと! わたしはもう去年のわたしじゃないわ! …と、いうわけで説明してあげる!

ふむ…

コミックマーケット…通称コミケは、年2回開催されている世界最大の同人誌即売イベントよ!

ふむふむ…

今年も12月29日から31日の3日間開催されるわ。会場は東京ビッグサイト! この逆三角形が特徴ね!


人が大勢集まっている… 大規模なイベントの様ね…

そりゃそうよ! なんてったって、3日間で50万人以上も参加するんだから!

サイファは毎回、冬のコミケの「企業ブース」に出展しております。

場所は西4階の3161よ。会場図でカムイちゃんが描かれている辺りね。


お? コミケの話か?

楽しかったあのイベントから、もう一年か…早いもんだ!

だんだん、みんな集まってきたわね…

で、今年は、どんな商品があるんだ?

商品…?

サイファブースでは、色々なグッズが販売されるのよ。今日は特別にその情報も公開しちゃうわ!

プロデューサーの川出様から直接仕入れてきた初公開情報でございます。

それじゃあ行くわよ!

まずはこれ! 特製「ファンボックス」! 「白」バージョンと「黒」バージョンの2種類あるわ!


去年までに販売されてた「プレイヤーズボックス」とは違うんですか?

今年は内容をリニューアル! サイファのプレイヤーだけでなく、ファイアーエムブレムのファンのみんなにうれしい内容になっているの。だから名前も「ファンボックス」になってるってわけ!

中はこのようになっております。まずは、こちらが「白」のボックスです。


そしてこちらが、「黒」のボックスの中身でございます。


どうどう? 「キャラクターポーチ」や「A5バインダー」「カードスタンド」「ストレージボックス」などなど、使いやすいアイテムがいろいろ入っているわ!

たしかに、普段から使えそうなものが多くなってるわね。

2019年の「カレンダーカード」も入っているから、カードスタンドはお気に入りのカードを飾るだけじゃなくて、カレンダーとしても使うことができるのよ!

「スペシャルマーカーカード」は竜に変身する女子たちが4枚入っているのか。これもカードスタンドに飾りたいな!

うわー! ルキナさんやカムイさんの「プロモーションカード」に「ドミテリア」! こちらもステキですー!

これまで同様、外箱は、それ自体がカードなどの収納ボックスになっているのか。至れり尽くせりで、充実度の高い内容だな!

でしょでしょ! これはコミケに来たなら、ぜったい外せないアイテムよね! 「白」と「黒」のどちらも買いなさい!

な…なかなか、グイグイと売り込んでくるわね…

「白」と…「黒」…

続いて紹介するのは、こちら! 新作CD「疾風迅雷」よ!


インテリジェントシステムズのサウンドスタッフ「ソシアルナイツ」が演奏するファイアーエムブレムの楽曲アルバムで、今回の目玉アイテムよ!


お二人が演奏する、戦闘マップを中心とした名曲が10曲も収録されております。

ゲーム中もよく耳にした曲が多いな。ソシアルナイツのアレンジもいつも素晴らしいから、聴くのが楽しみだ!

さらにさらに! CDを購入すると、この描き下ろしのプロモーションカードも付いてくるのよ!


パッケージとお揃いの図柄だな。デッキに入れたくなっちまうな!

お店では買えない、特別なCDが販売されるのも、コミケって感じがしていいでしょ!

なお「疾風迅雷」の題字は今回も川出Pが書かれたそうでございます。

! 興味深い情報を入手…

まだまだあるわよ! サイファのイベントで人気のイラスト集「アートワークス」も新作が発売されるわ!




「アートワークス13」には第13弾に収録した『烈火の剣』『新・暗黒竜と光の剣』『ヒーローズ』のキャラクターたちが、「アートワークス14」には第14弾の『覚醒』『if 白夜王国』『蒼炎の軌跡』『暁の女神』『幻影異聞録♯FE』のキャラクターたちのイラストが収録されます。

どれも珠玉のイラストばかりなのよね~

エリウッドさんやルキナさんたちのイラストを、大きな印刷で見られるの、うれしいです!

さらに、夏のイベントで好評だった「アートワークス エクストラ」も販売するわ! 3周年記念で販売した、特選イラストを集めた本だから、まだ持ってない人はこの機会を逃しちゃダメよ!


オレとしては、水着のイラストが多かったのもうれしいポイントだな。

そして…サイファでは初となるアイテムが、この「B2タペストリー」よ!


おお! B2サイズとは、かなり大きいな!

そうでしょ! 「ルキナ」「チキ」「カミラ」「セリカ」の4種類が登場よ!


生地は厚手の「W(ダブル)スエード」で、印刷もとても鮮やかな発色となっております。

どのタペストリーがいいかな… どれも魅力的だから、迷っちゃいますね!

? この「セリカ」…ひょっとして…?

そうっ! なな…なんと! 第16弾に収録されるイラストを先行して商品化してるのよー!

ええ~! す、すごい! やるわね…!

これらのタペストリーを飾れば、皆様の御部屋がハッピーでウキウキになるのは間違いございません!

たしかに…これさえあれば部屋が暖かい雰囲気になりそうだぜ。

そしてそして…! 忘れちゃいけないのが、「プレイマット」! 今回は水着の「ルキナ」と「カムイ(女)」の2種類が登場よ!


うっわーっ! どちらも、すっごくかわいいですー!

こいつは素晴らしいデザインだな! サイファのプレイも捗りそうだ。


プレイマットがあれば、ゲーム中のカードの扱いがぐっと楽になるからな。

…この弾力と摩擦係数…プレイに適している。

イラストが大きく描かれているから、観賞用としても欲しくなってしまうわね。プレイヤーならぜひ押さえておきたいグッズだわ!

最後に紹介するのは、これも人気商品の「ドミテリア」! 冬コミでは、この15種類が登場よ!


ドミテリアは、ぶら下げて持ち歩くも良し、立てて飾って良しの、なかなかに素晴らしいアイテムでございます。


これ、実際に手にすると、キラキラしてカッコいいのよね!

あたし、いっぱい買っちゃいますよー!

ドミテリア…研究の為に要確保…

販売されるグッズは以上だけど…さらにさらに! グッズを購入してくれた人たちには、こちらのプロモーションカードをプレゼントしちゃうのよ!


わー、リリーナさんのカードですー!

あらかわいい!

うん…? なんだか初めて見るスキルが書かれているようだが…?

よく気が付いたわね! なんとこれ、来年の3月に発売するサイファ第16弾に収録するリリーナのカードの能力が先行で付けられているのよ!

タペストリーのイラストだけでなく、カードの能力も16弾のものが先行しているの? なんていうスペシャルな内容なのかしら…!

いち早く第16弾を味わえるのもコミケならではでございます。

最新情報…こちらも要確保…

イケてる商品に、イケてる特典! 今年のコミケも気合を入れて、サイファブースへレッツゴーだな!

そうそう! もう一つ情報を入手してたんだった!

ええ! これ以上何かあるの!?

緊急告知よ! コミケの2日目と3日目のサイファのブースで、豪華ゲストを招いてのイベントも開催されるらしいわ!

なんと!? いったいどなたが来られるのだ!?

あいにく、どんなゲストが来られるのかは、まだわかりません。ですが、次回のサイファの生放送で、販売グッズといっしょに詳しく紹介されるとのことです。

…12月8日(土)の20:00から行われる「第15弾発売直前生放送」ね。

ニコニコ生放送、YouTube Liveのどちらでも見られるから、みんな、生放送をお楽しみにね!

誰が来るんでしょうねー。楽しみですねー!

誰が来るのかしらねー。楽しみだわー。うふふふふ…

そうだな。誰が来るんだろうなー。楽しみだなぁー。あははは!

ど、どうしたのだ、お前たち…?

と、いうわけで色々説明したけど…コミックマーケットのこと、わかったかしら?

とても興味深い。必ず当日行くようにする…

よかったら、みんなで一緒に行きましょう。

そうだな! いざ! 東京ビッグサイト!

なお、コミケでは外で並んだりすることもございますから、防寒対策はしっかりすることをオススメいたします。

はーい! 暖かい格好でいきまーす!

しっかし、コミケの話をすると、いよいよ年末って感じがするな~

そうね…今年最後にして締めくくりのお祭り! みんなで大いに盛り上げちゃいましょう!

マナーを守りつつ、コミックマーケットを楽しんでいただけたらと存じます。

というわけで、みんな…

コミックマーケットで会いましょうー!

…会いましょう。